食パン型で焼いたヴァイツェンミッシュブロート【小麦67%ライ麦33%・ライ麦サワー種使用】
以前、食パン型を使って多加水全粒粉ブレッドを焼いたのですが、レンガのような見た目が可愛くて、ヴァイツェンミッシュブロートも食パン型で焼いてみようと思い立ちました。オートミールを練りこんだ多加水全粒粉ブレッド【全粒粉75%...
以前、食パン型を使って多加水全粒粉ブレッドを焼いたのですが、レンガのような見た目が可愛くて、ヴァイツェンミッシュブロートも食パン型で焼いてみようと思い立ちました。オートミールを練りこんだ多加水全粒粉ブレッド【全粒粉75%...
全粒粉を75%使用し、オートミールを練りこんだ多加水全粒粉ブレッドです。 実は最初からこのパンをイメージして作ったわけではなく、生地を仕込んでいるときに水を入れすぎてしまい、それを修正していく中ででき上りました。 本来は...
ライ麦を50%配合したミッシュブロートですが、今回は小麦、ライ麦以外の穀物としてオーツ麦(オートミール)を練りこみ、パウンドケーキ型に入れて焼き上げました。 オートミールはそのまま練りこむのではなく、水と合わせてレンジで...
パン・オ・ルヴァン(サワードゥブレッド)は小麦サワー種を使用して作るパンです。 小麦サワー種はフランスではルヴァンと呼ばれ、アメリカではサワードゥと呼ばれます。 そのため国によって呼び方の違いはあれど、パン・オ・ルヴァン...
ライ麦粉を粉全体の70%配合したロッゲンミッシュブロート(ライ麦を主体とした小麦混合パン)です。 ドイツパンは小麦とライ麦の配合比率により、名前が変わります。 今回作った割合(小麦30%ライ麦70%)の場合は、ロッゲンミ...
今回は小麦全粒粉を粉全体の50%配合した小麦全粒粉のパンを焼きました(私は個人的に白いパンよりも、ライ麦粉や小麦全粒粉を使った色付きのパンが好きです)。 パンの見た目はパン・ド・カンパーニュそっくりですが、生地は全くの別...
ドイツパンは小麦粉とライ麦粉の配合比率により名前が変わりますが、ミッシュブロートは小麦粉とライ麦粉を同量配合した混合パンです。 ミッシュブロートはライ麦粉が粉全体の半量入るため、しっかりとライ麦粉の味や風味を感じることが...
パン・ド・カンパーニュは厚すぎないクラスト(表皮)と、もっちりしっとりとしたクラム(中身)を持ち、ハード系のパンを食べ慣れない方にとっても食べやすいパンです。 今回はパン・ド・カンパーニュをオーバーナイト法で作りました。...
カイザーゼンメルはドイツやオーストリアで食べられる小型のロールパンです。その特徴的な外見に非常に興味を惹かれ、作ってみたいと思いました。 カイザーゼンメルは専用のスタンプで型を付ければ簡単に作れるため、数を作らなければな...
ライ麦粉を粉全体の30%配合したヴァイツェンミッシュブロート(小麦を主体としたライ麦混合パン)です。 このパンは非常にシンプルで、熟成の風味や旨味を感じることができ、かつ比較的短時間で作ることができます。 ライ麦パンとい...