ロッゲンミッシュブロート(小麦30%ライ麦70%の混合パン)【ライ麦サワー種使用】

ライ麦粉を粉全体の70%配合したロッゲンミッシュブロート(ライ麦を主体とした小麦混合パン)です。

ドイツパンは小麦とライ麦の配合比率により、名前が変わります。

今回作った割合(小麦30%ライ麦70%)の場合は、ロッゲンミッシュブロートという名前になります。

ライ麦の配合比率を高くすると生地がまとまらなくなるため、ライ麦70%のうちの44%を使ってライ麦サワー種を起こし、配合することで生地が引き締まるようにしています。

以前、別のレシピでヴァイツェンミッシュブロートを紹介しましたが、そちらは小麦70%ライ麦30%の割合でした。
ヴァイツェンミッシュブロート(小麦70%ライ麦30%の混合パン)【イースト・ライ麦サワー種使用】

そちらと比べると、今回のパンはライ麦の配合比率が高い分ボリュームは出にくく、ずっしりとしたパンになります。

クラスト(パンの外皮)は厚めで香ばしく、クラム(パンの中身)はとても詰まっていて、食べるとほろほろとほどけていくような食感です。

人によってはボソボソとしていると感じるかもしれませんが、薄くスライスしてバターやクリームチーズを塗ると、とてもおいしく食べることができると思います。

今回はイーストを入れずに、サワー種の発酵力のみでパン生地を膨らませ、焼き上げました。

「パン作りを始める前に」をお読みでない場合は、先にそちらをご一読ください。このブログのレシピを使ってパン作りに挑戦する前に、知っておいてほしい注意事項を説明しています。

分からない用語があれば、「専門用語集」をご覧ください。

ロッゲンミッシュブロートの使用材料

パン1個分のレシピ。生地量合計約513g(171%)。

サワー種

  • ライ麦全粒粉:120g(40%)
  • 水:120g(40%)
  • 初種(ライ麦、TA200):24g(8%)
  • 塩:2.4g(0.8%)

本生地

  • サワー種全量
  • 強力粉:45g(15%)
  • 中力粉:45g(15%)
  • ライ麦全粒粉:78g(26%)
  • 水:75g(25%)
  • 塩:3.6g(1.2%)

※カッコ内はベーカーズパーセント。

※強力粉と中力粉は準強力粉(フランスパン用粉)に置き換え可。その場合は90g(30%)の準強力粉(フランスパン用粉)を使用する。

ロッゲンミッシュブロートの作業工程

  1. サワー種を作る(12~16時間)
  2. 材料を用意し生地を作る(20分)
  3. 一次発酵を行う(30分)
  4. 成形する(5分)
  5. 二次発酵を行う(120分)
  6. 焼成する(50分)

合計作業時間:約15時間45分~19時間45分

ロッゲンミッシュブロートの作り方

  1. サワー種の材料を全て計量し、ボウルに入れて混ぜ合わせます。20~22℃で12~16時間熟成させます。
  2. 残りの材料を全て計量し、サワー種全量と共にボウルに入れてこねます。目標こね上げ温度28℃。
  3. 20~22℃で30分一次発酵を行います。
  4. 生地を成形します。手のひらで生地を軽く伸ばし、端から中心に向けて生地を折りたたみ、その後軽くまるめます。閉じ目は閉じません。
  5. 発酵かごに薄手の布を敷き、粉を振りかけます。閉じ目を下にして発酵かごに入れます。
  6. 20~22℃で約120分二次発酵を行います。
  7. 生地の上にベーキングシートを乗せ、ひっくり返して生地を取り出します。
  8. 板に乗せてベーキングシートごと滑らせるようにオーブン(250℃に予熱済み)に入れ、すぐにスチームを入れます。5分焼いたら210℃に落として約45分焼きます。