私のブログをご覧いただき、ありがとうございます。江袋勝利(エブクロカツトシ)と申します。
簡単に自己紹介をさせていただきます。
経歴
私は大学を卒業後、ベーカリーで働き始め、パン職人としてのキャリアをスタートさせました。今年でパン職人歴18年目(2025年4月現在)を迎えます。
パン職人なのに大卒?専門卒じゃなくて?と思う方もいるかもしれませんが、店舗数の多いベーカリーの場合は管理職候補として大卒採用を行っている所もあります。
私が就職したベーカリーも、ある地方で圧倒的人気を誇るお店で、当時4店舗を展開しており、大卒採用を行っていました。
なぜパン職人になったのかというと、食べるのが大好きだったことと、手を使って何かを作り出すのが好きだったからです。また、学生時代にベーカリーカフェに憧れがあり、いつか自分のお店を出したいと考えていたことも理由の一つです。
結局いろいろあって自分のお店を持つことはやめ、サラリーマンパン職人として働きつつ、ブログでパンについての情報を発信しています。
このブログを始めたきっかけ
このブログを始めたきっかけは、ドイツパンやフランスパンなどのシンプルなパンの魅力を広めていきたいと思ったからです。
私とドイツパンの初めての出会いは、パン職人になって2年目、20代前半の頃でした。
私が勤めるベーカリーはファミリー向けのお店で、食パンやコッペパン、菓子パンや調理パンなど、日本人が好むふわふわのパンを多く取り揃えていました。
そのためドイツパンの製造はしておらず、就職前はパンに強い興味を持っているわけでもなかったため、ドイツパンがどういったものなのか当時は知りませんでした。
そんな中で、材料メーカーさん主催の製パン講習会で、初めてドイツパンと出会いました。
当時の感想としては、「なんだか硬くて酸っぱくて独特の香りがするパン」でした。正直、すごくおいしいというイメージはなかったように思います。
ただ、元々フランスパンなどのシンプルで硬めのパンが好きだったこともあり、興味は持っていました。
それから10年以上が経った30代半ばの頃。仕事で色々あって時間的にも精神的にもゆとりが持てるようになり、自宅でのパン作りに熱中するようになりました。
それまでは、おいしいパンは設備が整っていないと作れないと思っていました。特にオーブンは業務用と家庭用だと性能に顕著な違いがあるため、上手に焼けないと思っていたのです。
ただ、何度もチャレンジしていくうちに、家庭用オーブンでも十分おいしいパンを作れることに気づきました。
ポイントをしっかりと押さえれば、食パンやフランスパンなど、お店に並べられているパンと遜色ないパンを焼くことができます。
そして思ったんです。食パンやフランスパンが焼けるなら、次はドイツパンにもチャレンジしてみようかなと。
製パンの知識や技術はそれなりにあっても、ドイツパンの知識は全然ありませんでした。そのため、ドイツパン作りの様々な本を読み、実践していきました。
うまくいかないことももちろんありましたが、何とかおいしいドイツパンを焼けるようになってきたと思います。

そうしてドイツパン作りをしているうちに、私はドイツパンが大好きになっていました。
ドイツパンについて調べてみて分かったことは、ドイツパンは「硬くて酸っぱくて独特の香りがするパン」だけではないということです。
酸味はコントロールできますし、日本人がおいしいと感じるようなドイツパンはたくさんあると思います。
ドイツパンの香ばしい香り、適度な酸味、凝縮された旨味、ライ麦の香り、小麦だけのパンとは違った食感。ぜひ、こういったものを味わってみてほしいと思ったのです。
そして、自分でパンを作るのが好きな方は、ぜひ自宅でドイツパン作りにチャレンジしてみてほしいと思います。
ただ、 自分でドイツパンについて調べていて気付いたのですが、ドイツパン作りの情報は日本ではそれほど多くないのです。
食パン、菓子パン、総菜パンなどの作り方については様々な本がありますし、レシピサイトに情報を乗せている方も多くいらっしゃいます。
外国のパンだと、ベーグルやフランスパンについても様々な本があります。中にはパン職人顔負けのきれいなフランスパンを趣味で作られている方もいらっしゃるようです。
それらと比べると、やはりドイツパンの情報は少ないように思います。
そこで、私はブログを通してドイツパンの魅力や、ドイツパンの作り方を発信していきたいと思いました。
まだまだ日本では知名度の低いドイツパンですが、このブログを通してドイツパンを知り、ドイツパンを食べ、ドイツパンを好きになって頂けたら幸いです。
また、ドイツパンだけでなく私が大好きなフランスパンについてもレシピや作り方を発信していきます。
菓子パンや総菜パン、デニッシュなどのパンはもちろんそれぞれのおいしさがありますが、日常に寄り添ったシンプルなパンはいつまでも飽きることなく食べることができると思います。
ぜひドイツパンやフランスパンなどのシンプルなパンを知り、好きになってほしいと思います。