このパンは非常にシンプルで、熟成の風味や旨味を感じることができ、かつ比較的短時間で作ることができます。
発酵種はイーストと小麦サワーを併用しています。イーストはパン生地を膨らませるために使用し、小麦サワー種は熟成の風味や旨味をパンに持たせるために使用しています。
そのまま食べてもおいしいですし、トーストするとより香ばしさが引き立ちます。サイズや形がサンドイッチに非常に適しているのも魅力的です。
私は頻繁にこのパンを焼いていますし、お気に入りのパンの一つです。
「パン作りを始める前に」をお読みでない場合は、先にそちらをご一読ください。このブログのレシピを使ってパン作りに挑戦する前に、知っておいてほしい注意事項を説明しています。
分からない用語があれば、「専門用語集」をご覧ください。
基本のカンパーニュの使用材料
パン1個分のレシピ。生地量合計約502g(167.6%)。
- 強力粉:150g(50%)
- 中力粉:75g(25%)
- 小麦全粒粉:30g(10%)
- 小麦サワー種(TA200):90g(30%)
- インスタントドライイースト:0.9g(0.3%)
- 塩:6g(2%)
- モルトシロップ:0.9g(0.3%)
- 水:150g(50%)
※カッコ内はベーカーズパーセント。
※強力粉と中力粉は準強力粉(フランスパン用粉)に置き換え可。その場合は225g(75%)の準強力粉(フランスパン用粉)を使用する。
基本のカンパーニュの作業工程
- 材料を用意しオートリーズする(40分)
- 生地を作る(10分)
- 一次発酵を行う(30分)
- パンチを行う(5分)
- 一次発酵の続きを行う(30分)
- 成形する(5分)
- 二次発酵を行う(50分)
- カットを入れる(5分)
- 焼成する(35分)
合計作業時間:約3時間30分
基本のカンパーニュの作り方
- 材料を全て計量し、インスタントドライイーストと塩以外をボウルに入れます。
- 粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
- インスタントドライイーストを振りかけ、30分間オートリーズを行います。
- 生地をこねます。インスタントドライイーストが混ざったら塩を加え、滑らかになるまでこねます。目標こね上げ温度24℃。
- 30℃で30分一次発酵を行います。
- パンチを行います。
- 30℃で30分一次発酵の続きを行います。
- 生地を成形します。生地に溜まったガスを抜いて折りたたみ、楕円形に整えます。
- 発酵かごに薄手の布を敷き、粉を振りかけます。閉じ目を上にして発酵かごに入れます。
- 30℃で約50分二次発酵を行います。
- 生地の上にベーキングシートを乗せ、ひっくり返して生地を取り出します。
- クープナイフ(もしくはナイフやカミソリ)でパンの中心を端から端までカットします。
- 板に乗せてベーキングシートごと滑らせるようにオーブン(250℃に予熱済み)に入れ、すぐにスチームを入れます。5分焼いたら230℃に落として30分焼きます。
コメントを残す